パチスロの記事
第6回「パチスロ」制作スタッフさん!
- パチスロ
- 2006/09/14 16:01
みなさん、こんにちはー。
わたしのブログへようこそ。
今回は、主にパチスロ関連を担当されているTさんから
9月14日(木)にリリースされた新台『んみゃ〜ち 〜美ら島〜』に関するエピソード?を
お伝えします。
----------------------------------------------------------------------
これを読んで下さってる皆様、こんにちは。
ということで、今回、この開発者ブログへの投稿を
強いられて書いているわけですが、
何を書こうか、何を叫ぼうか、何を嘆こうか…
とりあえず、今回の新台【んみゃ〜ち〜美ら島〜】に関して
書いていこうかと思ったわけですが、
これって沖縄全開って感じですよね。どうみても沖縄ですよね。
大好き沖縄!大好き沖スロ!
通常時が平淡な余りに、様々な妄想をさせ続けてくれる沖スロ。
そして、笑ってしまうような粒グラフ連荘→連荘→1000Gハマリなんてざらですからね。
BIG中に「んみゃ〜ち」とか鳴かれちゃった日には笑っちゃいますね。
実際の製作過程において、
初めてこの映像をデザイナーさんに見せてもらった時も笑ってしまいました。
でも、本当はシーサーってなんて鳴くんだろう…?
(想像上の生き物だから鳴かないんだろうけど…)
沖縄といえば、1時間に1度しか来ないバスが
立て続けに2台来て2時間バスが来なかったり、
たまたま乗ったタクシーのおじさんと仲良くなって、
おじさんの家族とともに夕飯を食べてみたり、
国際通りのお気に入りのお店でTシャツを買ったり。
私個人でよく行く場所のひとつだったりします。
泳げないくせに海大好き。海辺でボヘェ〜っとしながら、
その辺の住民たちと打ち溶けてみたり、たくさんの出会いやおいしい食べ物、
そしてたくさんの面白発見ができる場所です。
以前行った、宮古島のパチ屋さんは私にとってとても衝撃的でした。
というのも、お客さんが立って打っていたんですよ。
だだっ広いホールに点々としているお客さんがオールスタンディングなんです。
しかも、余り玉用の景品のおにぎり(思いっきり手作りっぽい)と
サンドイッチ(これまた手作り感たっぷり)がサランラップに包まれて置いてあるし…
まぁ、それは8年位昔の話なので、今はどうかわからないけれど、
とにかく衝撃を受けたものです。
それ以外にも、本土にはない「吸い込み表」を見て感動した思い出もあります。
…と、パチスロトークをしだすと危ないので、
万人受けする話題をしたいと思うのですが、どうしよう…
何もかけません!
ごめんなさい…
これからも、ハンゲームパチスロを暖かい目で見守ってもらえることを祈って…
おつかれさまでしたー…。
----------------------------------------------------------------------
沖縄のパチ屋さんは面白いですね(笑)
「何もかけません!」とあったんですがそんなことはないです!
新台ひとつ作るにもそれぞれいろんなエピソードがあるんだなーと
とても勉強になりました。
パチスロは、本当にたくさんのお客さまに楽しんでもらっていますので
これからも楽しい新台をたくさんだしてくださいね!
『ご注意』
※たくさんのお客さまにコメントを残してほしいのでコメントはお1人1件までお願いします。
2件以上コメントをされている方は、1件にコメントを削除させていただく場合もあります。
※記事の内容に関係のないコメントは削除させていただきます。
※コメントが100件に達し次第、コメントの投稿は終了とさせていただきます。
※お客さまのコメントに対するお返事はできませんので、あらかじめご了承ください。
わたしのブログへようこそ。
今回は、主にパチスロ関連を担当されているTさんから
9月14日(木)にリリースされた新台『んみゃ〜ち 〜美ら島〜』に関するエピソード?を
お伝えします。
----------------------------------------------------------------------
これを読んで下さってる皆様、こんにちは。
ということで、今回、この開発者ブログへの投稿を
強いられて書いているわけですが、
何を書こうか、何を叫ぼうか、何を嘆こうか…
とりあえず、今回の新台【んみゃ〜ち〜美ら島〜】に関して
書いていこうかと思ったわけですが、
これって沖縄全開って感じですよね。どうみても沖縄ですよね。
大好き沖縄!大好き沖スロ!
通常時が平淡な余りに、様々な妄想をさせ続けてくれる沖スロ。
そして、笑ってしまうような粒グラフ連荘→連荘→1000Gハマリなんてざらですからね。
BIG中に「んみゃ〜ち」とか鳴かれちゃった日には笑っちゃいますね。
実際の製作過程において、
初めてこの映像をデザイナーさんに見せてもらった時も笑ってしまいました。
でも、本当はシーサーってなんて鳴くんだろう…?
(想像上の生き物だから鳴かないんだろうけど…)
沖縄といえば、1時間に1度しか来ないバスが
立て続けに2台来て2時間バスが来なかったり、
たまたま乗ったタクシーのおじさんと仲良くなって、
おじさんの家族とともに夕飯を食べてみたり、
国際通りのお気に入りのお店でTシャツを買ったり。
私個人でよく行く場所のひとつだったりします。
泳げないくせに海大好き。海辺でボヘェ〜っとしながら、
その辺の住民たちと打ち溶けてみたり、たくさんの出会いやおいしい食べ物、
そしてたくさんの面白発見ができる場所です。
以前行った、宮古島のパチ屋さんは私にとってとても衝撃的でした。
というのも、お客さんが立って打っていたんですよ。
だだっ広いホールに点々としているお客さんがオールスタンディングなんです。
しかも、余り玉用の景品のおにぎり(思いっきり手作りっぽい)と
サンドイッチ(これまた手作り感たっぷり)がサランラップに包まれて置いてあるし…
まぁ、それは8年位昔の話なので、今はどうかわからないけれど、
とにかく衝撃を受けたものです。
それ以外にも、本土にはない「吸い込み表」を見て感動した思い出もあります。
…と、パチスロトークをしだすと危ないので、
万人受けする話題をしたいと思うのですが、どうしよう…
何もかけません!
ごめんなさい…
これからも、ハンゲームパチスロを暖かい目で見守ってもらえることを祈って…
おつかれさまでしたー…。
----------------------------------------------------------------------
沖縄のパチ屋さんは面白いですね(笑)
「何もかけません!」とあったんですがそんなことはないです!
新台ひとつ作るにもそれぞれいろんなエピソードがあるんだなーと
とても勉強になりました。
パチスロは、本当にたくさんのお客さまに楽しんでもらっていますので
これからも楽しい新台をたくさんだしてくださいね!
『ご注意』
※たくさんのお客さまにコメントを残してほしいのでコメントはお1人1件までお願いします。
2件以上コメントをされている方は、1件にコメントを削除させていただく場合もあります。
※記事の内容に関係のないコメントは削除させていただきます。
※コメントが100件に達し次第、コメントの投稿は終了とさせていただきます。
※お客さまのコメントに対するお返事はできませんので、あらかじめご了承ください。
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
この記事の先頭へ▲