2010年03月10日の記事
@詰将棋と次の一手@
- 将棋弐
- 2010/03/10 02:56
(●・ω・)ノ★。、::。みなさん きれてますか〜
。.::・'★。、::。
最近カラオケにハマッてしまい 週4日カラオケボックスに通ってます。
以前は付き合い程度でしたが ビブラートが上手く使えるようになり
歌うのが楽しくなってしまった・・♪〜θ(^0^ )( ^0^)θ〜♪
〜今日歌った曲〜
ジぇロ 「海雪」
五木ひろし 「細雪」
細川たかし 「夢酔い人」
水木一郎 「ルパン3世 愛のテーマ」
米良良一 「もののけ姫」 ・・ファルセット(裏声)の練習です
フランクシナトラ 「ニューヨーク ニューヨーク] etc..
演歌 歌謡曲 外国曲 アニソン 気に入った歌なら何でもです。
まぁ・・一日に 1時間 だけどね〜 (^_-)-☆
さて・・ネタが10個貯まったので 一気に出題します
今回はフル盤面モードの局面に限り 「詰将棋」か 「次の一手問題」かを
敢えて指定していないので注意して下さい
江戸時代からある有名な形です 【?手詰】
解答はここをスクロール↓
▲6二飛 ▽同 銀 ▲8四桂 ※▽同 歩 ▲6一角 ▽8二玉 ▲8三金 ▽7一玉
▲7二金 まで 【9手詰】
※4手目 ▽8二玉は ▲7二金 ▽9三玉 ▲8二角 まで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初手より
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8四歩
▲2五歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀
▲6八玉 △7二銀 ▲3六歩 △6四歩 ▲3七銀 △6三銀
▲4六銀 △5四銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8五歩
▲7九玉 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩
▲7七角 △8二飛 ▲2四銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △5五銀打 ▲5八金 △3六歩 ▲8七銀 △6五歩
▲5六歩 △4四銀 ▲4六銀 △7四歩 ▲8六歩 △4一玉
▲1六歩 △5一金 ▲1五歩 △7五歩 ▲6八金右 △7六歩
▲同 銀 △7五歩 ▲8七銀 △7二飛 ▲8五歩 △6六歩
▲8四歩 △6七歩成 ▲同金直 △7六歩 ▲同 金 △3九角
▲6八飛 △8四角成 ▲8五歩 △7四馬 ▲2二歩 △7五歩
▲6六金 △2二金 ▲6四歩 △6七歩 ▲同 飛 △6五歩
▲5五金 △同銀直 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 角 △6六銀
▲6三銀 △6七銀不成▲7四銀不成△5九飛 ▲6九銀 △8六歩
▲同 銀 △5八金 ▲8八玉 △6九飛成 ▲6七金で↓
後手番です #次の一手で勝ちにして下さい。
解答はここをスクロール↓
▽7八銀 の「腹銀」で必死です!
ここまでの後手の消費時間は わずか2分!スゴイ・・(@_@)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪先手番です≫ 5手先まで読んで勝ちにしてください。
解答はここをスクロール↓
▲3三馬! ▽同 玉 ▲3二金 ▽同 玉 ▲5二飛(6二〜8二もOK)
以下 ▽2一玉 ▲3三桂 ▽3一玉 ▲4二飛成 まで 【9手詰】
※最後4手は ▽3一玉 ▲4二竜 ▽2一玉 ▲3三桂でもOK
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実戦でよく出てくる筋です。(*^_^*) 【?手詰】
解答はここをスクロール↓
▲3六桂 ▽3五玉 ▲4六銀 ▽2五玉 ▲2六歩 ▽同 玉 ▲2七銀 ▽2五玉 ▲1七桂まで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪先手番です≫ 3手先まで読んで勝ちにしてください。
解答はここをスクロール↓
▲8四金 ▽7二玉 ▲5二飛!
以下 ▽同 金 ▲8三金打 ▽6二玉 ▲6一金 まで 【7手詰】でし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜た。
≪先手番です≫ 5手先まで読んで勝ちにしてください。
解答はここをスクロール↓
▲7五銀! ▽同 銀 ▲6三金 ▽7四玉 ▲7二竜
以下 ▽8四玉 ▲7三竜 ▽9五玉 ▲9六歩 まで 【9手詰】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※初手より
▲7六歩▽3四歩▲2二角成▽同 銀▲7七桂▽3三銀
▲7八金▽4二飛▲6八銀▽6二玉▲6六歩▽7二玉
▲6七銀▽8二玉▲7五歩▽7二銀▲7六銀▽9四歩
▲6七金▽5二金左▲8六歩▽6四歩▲8五歩▽6三金
▲8八飛▽4四歩▲4八金▽4五歩▲4九玉▽3五歩
▲3八玉▽3四銀▲1六歩▽1四歩で↓
≪先手番です≫ 3手先まで読んで優勢にしてください。
解答はここをスクロール↓
▽3六の銀が浮いているので
▲6五歩 ▽同 歩 ▲8四歩 と突きます。 この歩を取ると 「王手銀取り」です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
穴熊崩し 【17手詰】
やはり▽玉の腹に集中攻撃! これが一番作りやすいんです・・
解答はここをスクロール↓
▲2一銀成 ▽同 馬 ▲2二銀 ▽同 玉 ▲3二金 ▽同 玉 ▲4二金 ▽2二玉 ▲2一竜 ▽同 玉 ▲4三角 ▽1一玉 ▲2二銀 ▽同 玉 ▲3二金 ▽1一玉 ▲2一金まで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初手より
▲7六歩▽8四歩▲6八銀▽3四歩▲6六歩▽6二銀▲5六歩▽5四歩
▲4八銀▽4二銀▲5八金右▽3二金▲7八金▽5二金▲6九玉▽4一玉
▲6七金右▽7四歩▲2六歩▽6四歩▲7七銀▽7三桂▲2五歩▽3三銀
▲4六歩▽3一角▲9六歩▽6三銀▲4七銀▽8一飛▲4五歩▽5三角
▲4六銀▽3一玉▲3六歩▽9四歩▲7九角▽6一飛▲3五歩▽同 歩
▲同 銀▽3四歩▲2四歩で↓ これは攻め急ぎの悪手でした
後手番です #5手先まで読んで有利にしてください。
解答はここをスクロール↓
▽3五角 ※▲同 角 ▽同 歩 ▲2三歩成 ▽1四角!(王手「と金」取り)
以下 ▲7九玉に ▽2三角まで 銀得で優勢です
※2手目▲2三歩成なら ▽7九角成 ▲同 金 ▽1四角 (王手「と金」取り)です
#先手は▲玉の位置が悪すぎました・・(>_<)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪先手番です≫ 5手先まで読んで勝ちにしてください。
解答はここをスクロール↓
▲1五金 ▽2三玉 ▲4三飛成 $▽同 角 ※▲2四金
以下 ▽同 玉 ▲2二飛成 ▽2三合駒 ▲1五金まで 【9手詰】
$4手目に ▽3三合駒は▲同桂成で早詰
$同じく4手目に ▽1二玉は▲1三桂成以下早詰
※5手目に初手で打った ▲金 を捨てるのが決め手です!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・以上10問 いかがでしたか?
☆詰将棋って本当に面白いですね〜(*^_^*)
次回もお楽しみに〜♪(*^-^)ノ~~
ついでにココをクリック!
↓
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
この記事の先頭へ▲