2020年10月の記事
クトゥグア攻略
- 日記
- 2020/10/31 02:13
続いて、無敵引き付けでトワネロも攻略



左下が全体打ち消し。左上が単体打ち消し。

ここは左上が全体打ち消し。wave1で出てきたヤツと同じですね。やはり素早いのでwave1同様、多段バリアで凌いでいきます

画像が倒す直前しかないw


トワネロは潜在解放前の状態でも本垢でよく使っていたユニットなので、今度こそ戦力アップです


ストーリークエストを周回して、Rankを100まで上げました。
気を取り直して、クトゥグアに挑みます

編成はこちら

左から、進化デモリーシオ、進化ファラオ、契約シシル、契約フェンリル、進化クロノグスタ、進化ヤマタノオロチ
※誤差だけどフェンリルと控えのクロノグスタは逆の方が良かった
基本的に無敵引き付けだけど、wave1に打ち消し持ちが2体、wave2にも打ち消し持ちが1体。しかも敵のスピードが速い(というかこちらが遅いだけかも
)ので、足止めが間に合いません。

そこで、打ち消し後の立て直しが早い多段バリアを使っていきます!
■wave1

左下が全体打ち消し。左上が単体打ち消し。
左下が速いので、左下から処理していきます。
まずは最初に行動するシシルをヤマタノオロチと入れ替えて多段バリアを張り、ファラオと控えからクロノグスタを出して瞬時にヤマタノオロチのCTを短縮。
デモリーシオをフェンリルに入れ替え、左下を集中的に狙って落とします。
左下さえ倒せば左上はフェンリルのFSで足止めが間に合うので一安心

右上が反撃持ちなので、シシルが通常攻撃をする際は右下にするか、あらかじめ多段バリアを張っておかないと、不慮の事故が起きる危険性が…(初見で事故った
)

■wave2

ここは左上が全体打ち消し。wave1で出てきたヤツと同じですね。やはり素早いのでwave1同様、多段バリアで凌いでいきます

左上の処理が完了すれば、あとは脅威はないです

…しかし、ここでも思わぬ罠が

右下が再生持ちで毎ターン6000近く回復します
しかもこれまた異様に素早くこちらが1回行動する間に敵は2回行動する…。

こちらはフェンリルのFSで1万前後。ほぼトントンだけど、若干与ダメの方が上回っているので物凄い長期戦になったけど何とか撃破

ファラオのスピードデバフも多少役に立ちました。
■wave3

画像が倒す直前しかないw
ここは打ち消し持ちが居ないので、危険性は低いです。
ただ、クトゥグアの単体FSがCT遅延なのでデモリーシオの行動直前に使われると危ない

事故に備えて多段バリアを張っておき、クロノグスタはすぐ出せるように控えに常駐させておきます。
ここは楽勝かと思いきや、またもや罠が…。
左下が全体回復、右下が再生持ち&蘇生FSを使ってきます。
しかも取り巻きは全員祝福20という、物凄い長期戦に(T_T)
クトゥグアの単体FSが100%の他傷なのでクトゥグアに削ってもらうのが手っ取り早いんだけど、なかなか単体FSを使ってくれない!しかも、もう一つが3Tの溜めで時間が掛かりすぎヽ(`Д´#)ノ
クトゥグアにスピードバフを掛けたい気分ですw
右下を倒さない事には終わりはないので、右下を先に倒します。HPが0になったタイミングでヤマタノオロチを出して連撃を使って、少しでも時短を狙ったものの、結局相当な長期戦に…。
まぁ負ける心配はほぼないから気が楽ではあります。
トータル1時間もの死闘を制して、無事クリア


まだまだ先の話だけど、クトゥグアはいずれ主力で使う予定のユニットです

【ルール】
・クエストで使用するユニットは、非ガチャ産ユニットのみ。
使用できるのは、ノーマルガチャユニット、常設イベント(神話クエスト、闘技場含む)で入手できるユニット、メダルユニット、交易所のユニット。
栞で入手できるユニットはゲームスタート直後に入手できるユニットとしては強過ぎるので、一旦使用禁止(控え室行き)。
・常設でないイベントで入手できるユニット(カイルなど)やイベントで出来るユニットの強化(光臨とか)は使用禁止。
・フレンドは戦闘には出さない。
・オーブやクリスタルを使用したガチャは回しても良いけど、出たガチャ産ユニットは全て控室行き(交易所に出しても良い)。
・ユニバトで使用するユニットの収集は助っ人の使用可とする(自力で入手できないユニットは、自力でクリア出来るまでクエストでは使用禁止)。
【進捗】
・メインクエスト N…4章樹5まで H…未 EX…未
・ギルザの試練 未
・グリムの迷宮 未
・深海 未
・神話クエスト
原初…火、樹、光
大罪…水(色欲)、闇(暴食)
混沌…火
無敵引き付け完成
- 日記
- 2020/10/29 01:31
相当久し振りにサブを進めてみました。
前回、LDアマゾネス、フレア、シシル、メルトリッテという微妙な無敵引き付けが完成した所で終わってました。
今回はちゃんとした無敵引き付けを完成させます!
短縮役のクロノグスタは前回クリア出来ていたもののなかなか泥しなかったので未入手。
まずは周回してクロノグスタをgetしておきました。
次に現状でも比較的簡単にクリアできる、ヤマタノオロチを捕獲しに行きます!
こんな戦力でも倒せます。イザナミが優秀ですね


無事捕獲し、早速MAX強化しました。
ヤマタノオロチは今後も色々と出番がある予定の優秀なユニット

主に多段バリア要員です。
続いてデモリーシオを捕獲!

ヤマタノオロチとイザナミのお陰でオートでもクリアできます

最後はジニアス。
ここはジニアスが単体連撃を使って来るので、多段バリアだけだと耐久できないので、無敵引き付けを使っていきます。敵も多段バリアを張る、回復や蘇生もいるので連撃持ちが居ないと千日手状態になるので、ここでもヤマタノオロチが活躍します


これで必要ユニットが揃ったので、無敵引き付けパーティーの完成です


やっぱりこの編成は安定感がありますねー。ほぼ常にバフが掛かるしジニアスのFSもほぼ毎ターン打てるので、殲滅力もあります

短縮をファラオ、ジニアスをフェンリルにすれば、スピードデバフと沈黙で打ち消し持ちにもある程度対応できる無敵引き付けができるはずなので、今度その2体も用意しておこうかと。
さてさて、どんなものか神話クエストで実戦投入してみます!
丁度開催中で無敵引き付けでクリア出来そうなのは、アグドダイル。

やはり難なくクリア出来ましたー。
ジニアスの火力も1万近く出ていて、なかなか良い感じです♪
という訳で、最初の神話クエストクリアはアグドダイルでした〜。

今後は無敵引き付けでクリア出来る神話クエストにどんどん挑戦して戦力アップを目指します

何だか一気に世界が広がってしまい、結局微妙な幻獣は使う機会が無い気も…

【進捗】
・メインクエスト N…4章樹5まで H…未 EX…未
・ギルザの試練 未
・グリムの迷宮 未
・深海 未
・神話クエスト
アグドダイル
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
神話クエストにチャレンジ
- 日記
- 2020/10/30 11:06
前回に引き続き、無敵引き付けでクリア出来る神話クエストをやっていきます


続いてシャンマオも無敵引き付けで攻略♪アタッカーは打ち消し持ちユニットの方が時間かからなかったかも。

ガイアも無敵引き付けでクリア。取り巻きに打ち消し持ちがいるけど、先に処理しておけばOK♪


…したかったんだけど、条件があるらしい


…と、タイミングよくデスフェニックスが開催中だったので、ここは↓の編成で。

もちろん無敵引き付けでもクリア出来るけど、それより低難易度編成の反射維持でもクリアできます。
最初の目論見では、ここが神話クエスト攻略第一号になる予定だった


続いてシャンマオも無敵引き付けで攻略♪アタッカーは打ち消し持ちユニットの方が時間かからなかったかも。

ガイアも無敵引き付けでクリア。取り巻きに打ち消し持ちがいるけど、先に処理しておけばOK♪

そしてクトゥグアにチャレンジ


…したかったんだけど、条件があるらしい

Rankですかねー?
ひとまず色々と調べて回りました。

やっぱRankでしたか…。あと少し足りず、残念

そろそろ深海にも手を出していこうかと思っているので、ひとまずRank上げですね。
神話クエストをいくつかクリアして戦力アップ!
…かと思いきや、潜在解放前だとどれも使い勝手が微妙な気が

早くエルピスとアーカードが欲しいところです。
ユニットの育成に交易ポイントを使いまくってしまっていて、交易ポイントも枯渇してるので、そろそろ交易ポイントを貯めていかなかいとです。
【ルール】
・クエストで使用するユニットは、非ガチャ産ユニットのみ。
使用できるのは、ノーマルガチャユニット、常設イベント(神話クエスト、闘技場含む)で入手できるユニット、メダルユニット、交易所のユニット。
栞で入手できるユニットはゲームスタート直後に入手できるユニットとしては強過ぎるので、一旦使用禁止(控え室行き)。
・常設でないイベントで入手できるユニット(カイルなど)やイベントで出来るユニットの強化(光臨とか)は使用禁止。
・フレンドは戦闘には出さない。
・オーブやクリスタルを使用したガチャは回しても良いけど、出たガチャ産ユニットは全て控室行き(交易所に出しても良い)。
・ユニバトで使用するユニットの収集は助っ人の使用可とする(自力で入手できないユニットは、自力でクリア出来るまでクエストでは使用禁止)。
【進捗】
・メインクエスト N…4章樹5まで H…未 EX…未
・ギルザの試練 未
・グリムの迷宮 未
・深海 未
・神話クエスト
原初…火、樹、光
大罪…闇(暴食)
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
この記事の先頭へ▲