ちょこっとダービーの記事
スペシャルカード・素質C 後編〜次に狩るのは…〜
- ちょこっとダービー
- 2009/03/24 02:49
さて、『さくらフェスティバル』を制したカフェグランナイトですが、Cランクは変わらず。残ったAPでもう1レース挑戦してBランクを目指します。Bランクまでは約1600万ウーロほど。ここはやっぱり、確実に獲れそうな『パチスロDX記念』で締めようかなぁ…ん?
これ、1着賞金足しても
Bランクに届かないじゃん
(『パチスロDX記念』の1着賞金は1437万ウーロ)
はい、考え直しです。
Aランクうまが登場するGTレースに勝たないとBランクになれません。さて、どのレースなら獲れそうか…?
再び『さくらフェスティバル』?いやいやソメイ嬢が出てきたらハードル上がるし…。
『オーナーズクラシック』?強敵ザ・ターフマスターが出てきたら難しいし…。
ここは『ちょこっと大賞典』?ウマ先生はバランスが良くて、スキが少ない…。
はい、ご想像の通り、選んだレースは『キングマイル記念』。ここはイケメン王子を狩るしかない。
…というわけで、
王子、ご登場!
さぁてと、狩りにいきますよ!あ、ちなみに最内の白毛うまはナントペガサスですよ。オテンバプリンセスじゃないですからね。
カフェグランナイトが好スタート。良いんじゃないですか?
む、イケメン王子も良いスタート。これは侮れませんね。
レースは最終コーナー。ジャスティス5に代わってイケメン王子が早くも先頭。
イケメンの独走か…?いやいや…
カフェグランナイトは直線半ばでイケメン王子に追い抜き、併走状態。根性勝負になったところで勝利をほぼ確信しました。なぜって…、
イケメンは意外とヘタレなのを
知っているから(笑)
(Aランクうまの中で最もガッツが少ないんです)
ガッツB以上に鍛えて挑めば、ガッツCのイケメンを振り落とすのは、それほど難しくはありません。
結果は上記の通り。見事Bランクに到達する事ができました。
スペシャルカード・素質C〜ソメイ・オテンバ狩り〜
- ちょこっとダービー
- 2009/03/23 01:41
今回使用したうまはこちら。
はい、スペシャルガチャ回しちゃいました。スペシャルカード・素質C(コメント:かなりの素質)です。メスうまということは、目標は『さくらフェスティバル』でしょうか。そして…
ここまで鍛えて(ソメイヨシノやオテンバプリンセスを意識、素質Cとはいえ、同等の能力がないとね)、『さくらフェスティバル』にエントリー。さて、メンバーは…?
え…?
ソメイ嬢ご不在ですかぁ!?(爆)
いや、勝てる可能性が上がるという意味では好都合なんですけど…。それでも、オテンバプリンセスがしっかり登場。さすがに両者不在になることは稀みたいですね。
うーん、やっぱりソメイヨシノがいないので…
最内枠のフルーツパフェが
1番目立ちますね。
(大外枠の白毛うまナントペガサスでオテンバプリンセスの存在感も半減…)
おっと、カフェグランナイトが好スタート。もわてぃえが若干出遅れ、その他のライバルはまずまずのスタート(オテンバプリンセスは6番手)。ある程度ライバルの情報を掴んでいる方はご存知でしょうが…
一気に加速し、先頭に立つオテンバプリンセス。やっぱり逃げるのね。
マイル戦なのでコーナーはあっという間。
先頭は依然としてオテンバプリンセス。フルーツパフェ、クリアウォーター、ラブラブが追いかける展開(ただし相手はAランクうま、格が違います)。後方集団はグルーヴパレード、カフェグランナイト、ナントペガサス、そしてシンガリはもわてぃえ。
オテンバプリンセスが2番手以下を突き放し直線中ほど。ここに襲い掛かる1頭。
逃げるオテンバプリンセスを捕らえたカフェグランナイト。ただし、この段階では抜いていません。恐ろしいのはオテンバプリンセスのガッツSが発動した時。残り100メートル…
あーっと…
オテンバプリンセスのガッツ不発!
結果は上の通り。タイムは1′32″7でした。以前書いたソメイヨシノvsオテンバプリンセスの時より好タイム。ただしソメイヨシノが本領を発揮した時のタイムよりは遅いです。これも運ですね。
さて、もう1レース挑戦できるので…狩りに行きますよぉ。(笑)
※マイル戦はレース展開を全部書けますね。
※読んで気付かれた方もいるでしょうか…。今回、登場した全てのうまを文中に挙げました。
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
こんなんどうでしょ?〜思い付き(架空)の新機能〜
- ちょこっとダービー
- 2009/03/16 01:10
何度か書きましたが、ちょこっとダービーへの参戦は週末限定のasakabitoです。
期間限定レース大解放だそうですが、全部獲るには…
相当な手間と
若干の金(笑)
…が掛かりそうなので、まぁ、これまで通り気ままにプレイしましょうか。
今回は、「こんな機能があったら面白いかも?」という内容です。その機能とは…
ユーザーライバルうま登録機能!
導入されなかった殿堂入り機能をちょっとアレンジして、「プレイヤーが育てたうまをライバルとして登場させたら面白いんじゃないか?」と思ったわけです。で、これには私なりの条件があって…
@登録できるうまはAP0に限る。
やっぱり最後まで育てたうまに出てきて欲しいので。
A登録できるうまはGTかAP限定戦での優勝がある。
これは、実際に優勝したレースに出てくるという設定です。ただし、バリバリに育てたうまをFランクの一般レースに出させるとハードルが高くなりすぎるので、こういった縛りが必要。
B実際に優勝した時の能力で登場。
これは言わずもがな、バリバリに育てたうまがAP限定(F〜D)に出てこられると困る。
C登録できるうまは1ユーザーにつき1頭。また、引退・合成させると登録から外れる。
実際にいないとね。登録料は…100UC位取っても良いんじゃないですか?以前どなたかのブログであった「有料ユーザーの特典」ってところですかね。
D登録できるうまは引継ぎ機能を使っていない。
これは一発勝負という運の良さも加味。引継ぎさせた場合、当然登録から外れます。
Eレースでのライバル登場シーンは、通常のライバルうまと同じ。
その代わり、「ユーザーライバルうまが緊急参戦」みたいな感じで…。もちろんライバルより先着した時のボーナスも同じ。
Fユーザーアバターはそのまま引き継ぐ。ただし、勝っても特典は無い。
これはあくまでも楽しませる機能なので。
…こんな感じですかね。
例えば、このうまの場合、EランクGV(AP限定戦)『ヤングパワー特別』とCランクGT『オーナーズクラシック』に出てくる可能性があるということです(他の2つのレースはAP限定戦ではないGU、またバリバリに鍛えた状態で獲っている、さすがにハードルが上がりすぎるため除外)。ちなみに、『オーナーズクラシック』を勝った時の能力がこれなので…
スピードSで参戦してきます。
現在のライバルうまでスピードSなのはパープルスターとオレンジマスクの2頭だけ(いずれもAランクうま、CランクGTでの登場は確認されていません)なので、スピードSを引っ提げてCランクに登場するうまは貴重かも?
正直…
引継ぎ機能よりも
こっちの方が面白くないですか?
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
【小ネタ】こんなカードが出ました。
- ちょこっとダービー
- 2009/03/09 00:45
合成機能を使って初めてのカードです。ノーマルカード100枚からゴールドカードになりました。
ただ、出てきたカードに「良いのか?」と思ってしまいました。その理由は…
サニーブライアン!?
マジっスか?冗談ではなく、ホントに初期設定の名前がこうだったんです。
サニーブライアンといえば1997年のクラシック2冠馬。皐月賞と日本ダービーを制した逃げ馬です(当時私は中学生、この頃に競馬というものを知りました)。
ちょっと珍しかったので…というか、ネタになるので紹介。
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
プレミアムカード・素質B 後編
- ちょこっとダービー
- 2009/03/08 02:02
さて、後編です。前編ではカシスリードナイト号が『オーナーズクラシック』エントリーまで書きましたので、その続きから。
『オーナーズクラシック』で登場するライバルうまは前編で紹介した通り、ザ・ターフマスター。果たして登場するのでしょうか?
お?出走メンバーが1頭空いている。ということは…
で、出たぁ!御出でなすったぁ!!(爆)
ザ・ターフマスター登場!
(ホントに出てきたよ…)
↑ 印はこんな感じです。
発走直前です。やっぱり青いうまが目立っていますね。緊張の一瞬ですな。とりあえず出遅れませんように…。
おっと、カシスリードナイト好スタート。そして…
ザ・ターフマスターは
7番手スタート!?
これは大チャンスじゃないですか?
道中を引っ張るのは緑のブリンカーを着用したクロスロード。そういえばこのうまもブラックカードなんですよね。軽快に飛ばして直線へ。
直線入口。先頭は依然としてクロスロード。2番手は大外枠のカシュウボンバー。
もちろんこのままで終わるはずがありません。
カシスリードナイトとザ・ターフマスターが牙を剥いてクロスロードに襲い掛かります。先に抜け出したのはカシスリードナイトですが、ザ・ターフマスターとの差が少しずつ縮まって…
ぬ、抜かれたぁ!?
ゴール板まであと100m。このままザ・ターフマスターに敗れて終わりかな…いやいや、このうまにはガッツがある。カシスリードナイトとザ・ターフマスター、ガッツに関してはカシスリードナイトの方が1ランク以上勝っているんです。根競べなら勝てそうな予感。
その本領発揮。
ド根性発動!
差が詰まる。
そして…
ぬ、抜き返したぁ!!
最後はクビ差でしたが、見事抜き返し勝利。勝ちタイムは2′20″9でした。あ、攻略Wikiによると、ザ・ターフマスターが本領を発揮した時のタイムが…
2′20″6
…らしいので、スタートの良し悪しで勝ったって感じですね。運の良さもあったかな?
そういえばこの2頭は3着のクロスロードに10馬身も離してたんですね。とりあえずザ・ターフマスターを破ったし、『オーナーズクラシック』のトロフィーを手に入れることができました。
今んとこ、私のところでは最強(※)って感じです。
※初期に活躍したカシスハイナイトとカシスフライナイトについてですが、素質について注目される前だったため、素質情報がありません。まぁ、能力的に見ても今回のうまの方が上ですね(2頭ともスタミナDだし…)。
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
この記事の先頭へ▲