友だち探しの記事
ギフト配達人・その3
- 友だち探し
- 2007/12/31 21:06
なぜか外環のパーキングエリアで仮眠したところからスタートです。
外環を出て、国道254号(通称:川越街道)を北上。和光市の隣、私の名前の由来ともなった朝霞市を激走(笑)。もう少し走って、友人Yのアパートに到着。見たところ、まだ帰ってきていないようで…。空いているスペースに駐車して(このアパートの大家さんの許可済み)、Yの職場まで徒歩で約10分。駅前の繁華街にあり、時間つぶしができそうな予感。で、選んだ時間つぶしが…
スターバックスコーヒー(本日2回目)
…本当です。世間はクリスマスムード一色の中、男1人、寂しく(…はなかったけど)コーヒーを飲んでいました。しばらくしてYからメールが…。「仕事が終わったけど、今どこにいる?」という内容でした。ここで私が返したメールは…
フフフ(▼+ー▼)キラーン
今、○○駅にいるんだなぁ。
これじゃあ、犯罪者ですね(爆)。
その後、Yに会うことができ、遅めの晩ご飯はラーメンでした(何かYとの食事って決まってラーメンのような気が…)。
ギフト配達人・その2
- 友だち探し
- 2007/12/30 21:06
MOMA氏にギフトを1つプレゼント。これからの予定を聞いたところ、今日は大丈夫と返答。
MOMA氏をマイカーに乗せ、出発。他の友人も誘えれば…と思い、卒業スキーツアー(アソブログの方で以前書きました)のメンバーに電話。
1件目:友人K
…留守!
2件目:友人y(後で登場する友人Yとは別人)
…留守!
3件目:友人N
…番号知らん
…という結果。ただ、MOMA氏は友人yの住んでいる所を知っており、決して行けない距離ではない所(都内某所)。「行ってみるか!」という流れ。
そして…
都内某所に到着。そこは集合住宅で、友人yは○○○号室ということまで把握済み。しかし…どう考えても留守。見事なまでにひっそりとしていました。ただ…
MOMA氏:「あー、この洗濯機は運んだ覚えがある。」
(過去に友人yが引越しを行った際、MOMA氏の車で家電の配達をしていたようです)
私:「なるほど、じゃあここで間違いないわけか。」
しかし、残念ながら不在のようでここで断念。まぁ、後でオチ(※)を知ることになるわけですが…。
都内某所からどこへ行こうか考え、その結果、大学(ここでは1・2年次に使っていた校舎)へ行ってきました。友人yの住んでいた所から数十分後、大学に到着。日曜日ということもあって人は少なめでした。大学前のコンビニの駐車場に車を止め、学内を適当に散策。我々が使っていた頃に比べて随分と綺麗になった感じがします。
その後、MOMA氏を家まで送り届け、再び1人に(確か17時頃でした)。友人Y(今度は大文字のY、ゼミの幹事だった人物です)はまだ仕事。夜までどうするか考え、たどり着いた答えが…
どこかで寝る
…朝が早すぎたため、眠くなってきたというのが正直なところ。適当な場所を見つけて寝ておこうと考えました。友人Yと会うことも考えて選んだ場所は…
外環道・新倉パーキングエリア
埼玉県和光市にある外環唯一のパーキングエリア(伸びるとどうなるか分かりませんが、現段階では唯一です)。空いていた所に駐車して、「おやすみなさい」(笑)。
※オチについて
後日、友人yから電話があり、このことについて話したところ、yはすでに1人暮らしをやめ、すでに実家に帰っていたことが発覚。そりゃあいないわけです。
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
ギフト配達人
- 友だち探し
- 2007/12/29 14:47
先日、お歳暮のギフトを持って東京へ行ってきました。
12月16日(日):
朝4時半に目が覚めました。いつも以上にスッキリ覚めたため、2度寝する気にもならず…雪の降る中アパートを出発。高速道路を普通に走ると早く着きすぎるので…
三国峠突破を敢行
新潟県内の国道17号線を関東目指してひたすら南下。南へ行けば行くほど、道路の雪の量も増え、旧大和町(現南魚沼市)辺りから完全な雪道となりました。
県境の町である湯沢町位で夜が明け(6時半頃)、明るくなり始めてきましたが、依然雪道(それもシャーベット状ではなく、本格的な圧雪)。そういえばこの辺りからはスキー客の車が多く見受けられました。すでに営業が始まっていた『かぐら・みつまたスキー場』の前までは車の行き来がありましたが…ここから苗場までの間、車の量は激減(関東から来た場合、苗場スキー場は群馬県の月夜野インターで出た方が早いんですよね)。正直…引き返そうかと思いました(笑)。苗場を過ぎて、三国トンネルを突破。群馬県に入りました。それから峠をひたすら下って旧月夜野町(現みなかみ町)に着いた頃には8時半位でしたから三国峠突破に2時間かかった事になりますね。
そろそろ良い時間になったところで、沼田から関越道へ。途中、上里町で休憩(首都圏のサービスエリアだけあって広いですね、飲食店も多く入っています)。そういえば、車を出て気が付きました。「車が汚い…。」雪道を激走しただけあって、車の汚れが目立ちましたね。上里では朝食と食後の一杯(←これが結構大事)。サービスエリアの一番端っこにあるのがスターバックスコーヒーです。私お決まりの一杯を注文し、十分休憩したところで再出発。
高速道路を出る前に三芳町でもう一度休憩。車の汚れをある程度拭き取りました。この日記に何度か登場している友人Yは、この日は仕事で夜にならないと帰ってこないとのこと。夕方まで何をしようか考え、ある友人に電話。その友人とは…
MOMA氏
今年の3月に行った卒業スキーツアーの企画者であり、その時は宿の手配、レンタルの手配、リフト券の手配、さらには車の運転までこなした友人です。しかもスキーの腕前は抜群で、この時にイメージがガラリと変わりました(笑)。さいたま市○○区□□▲丁目までは知っていたため、とりあえずそっち方面に行くからと連絡。
MOMA氏:「そういえば、家知ってんの?」
私:「ん?□□▲丁目までは知ってるよ。」
MOMA氏:「それって知ってねーってことじゃん。」
私:「まぁ、そういうことだね(爆)」
ここでMOMA氏は某レンタルショップを提案。過去にボウリングをした後に立ち寄った場所であり、何となく覚えていた場所であったため、行く事ができました。再びMOMA氏に電話。そして5分後…
MOMA氏登場
大学卒業後、専門学校に通っているMOMA氏、あの時から何ら変わりないご登場でありました。
※とりあえずここまで
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
プチ同窓会+夜景ドライブ?・その3
- 友だち探し
- 2007/10/27 22:30
前回、文京区・東大前まで書いたのでその続きです。
文京区でのんびり走った後、次に向かったのは、こちらも縁のある池袋。大学生時代、飲み会や暇つぶしの場所と言えば池袋でした。そういえば前回、YやWさんと会ったのも池袋でしたね。
都内でも屈指のラーメン激戦区となった池袋。数多くの有名店・人気店があります。大学生活終盤になってからは、よくYと食べに行きましたね(前回会った時も食べました)。もちろん今回もしっかり食べてきました。ところで、都心のコインパーキングって高いなぁ。1時間駐車したら…
800円
…も取られたので。ちょっと悪い人だと踏み倒しそう(笑)。
再び車を走らせ、次に向かったのは夜の台場。行ってきましたよ。池袋から護国寺、音羽、神楽坂を激走。ちなみに神楽坂は一通、午前は飯田橋方向、午後は早稲田方向にしか行けなくなる一風変わった通り。我々が走る頃にはすでに日付けが変わり午前。飯田橋方向なので行くことができました。再び九段に出て、神保町(古書店の街)や小川町(スポーツ用品店や楽器店が多い)など物好きの集まる街を過ぎて南下すると、日本のビジネスの中心地である大手町!
大手町からどこをどう通ったかは定かではありませんが、再開発が進む月島や豊洲を通って有明に着き、そこからちょっと走れば夜の台場。台場の夜景を眺め、お馴染みフジテレビを横目にレインボーブリッジを激走。
ちなみに一般道の方(爆)
あとは再び都心に戻りました。
※ちょっとここまで。後ほど加筆します。
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
プチ同窓会+夜景ドライブ?・その2
- 友だち探し
- 2007/10/20 23:22
友人Yに会い、Wさんも乗せてのドライブスタート。…ですが、
「どこ行けばいいの?」
急遽決まったドライブゆえ、「まずどこに行くか?」これが最大の課題となりました。新宿のバス停で立ち往生しているのも何なので、とりあえずその場から出発。靖国通りを市ヶ谷方面に走っていると、「じゃあ、行く機会が少ないし…青山・渋谷方面に行ってみよう」と決まり、車で夜の渋谷へ行ってきました(普通、新宿とか渋谷とか池袋とか行く時って電車で行く場合が多いと思います)。
市ヶ谷から靖国神社の前を過ぎ、九段坂上から内堀通り。三宅坂を右折して青山通り。永田町を過ぎて赤坂見附陸橋を渡っている時に…
Y:「あー、そういえばオレ…ここチャリで渡った事があるんだよね。」
私:「Σ(=▼ω▼=;) マジ!?」(爆)
Wさん:「Σ(`・◇・´;) マジ!?」(爆)
Y:「そうそう…気付いたら渡ってた。他のドライバーには迷惑だっただろうなぁ。」(笑)
赤坂見附陸橋はその手前に外堀通りへの下り口(ちょうど、高速道路のインターチェンジみたいな感じ)があるわけですが、Yはそこを横切って、車が行きかう陸橋の上を渡った…ということになります。Wさんにとってはツボだったようで大笑いしていました。実際に車で走ってみると分かりますが、赤坂見附陸橋を自転車で渡るのは無理がありすぎます…というか、さすがにここは渡んねーよ、マジで。(笑)
青山から表参道を過ぎ、気分は『クラクション・ラブ』(←コレでピンと来る方はどれほどいるでしょうか?)。そんなこんなで渋谷到着。土曜日の夜だけに、大勢の人がいました。あまり遠くに行くと帰ってこれる保証が無いため、再び外堀方面へ。もと来た道(青山通り)を戻っているつもりでしたが、ちょっと様子が違いました。
『↑溜池・新橋』
さっきと道が違うというオチが発覚。そこは六本木通りでした。しばらくまっすぐ進み、溜池から外堀通り、少し進んで赤坂見附陸橋の下。
私:「Yがチャリで渡った所だよねー。」
Wさん:「…。」(←必死に笑いをこらえている)
Y:「いや、アレはホント、マジでキツかった。」(笑)
私:「だろうなぁ。」(笑)
四ッ谷、市ヶ谷、飯田橋、水道橋と外堀通りを走り、ここから先は、私達に縁のある場所を中心にドライブ。白山通りに入ると、そこは東京ドームやLaQuaのある後楽園(そういえば就活中はプリズムホールにも来てましたね)。アトラクションズの観覧車を横目に見て文京シビックセンター下。白山通り西片から本郷通り方面、坂を上がれば本郷弥生。分かりやすく言うと…
私:「ここが東京大学の前だね。」
Wさん:「おぉー、東大だぁ。」
Y:「へぇー、ここに出るんだ。」
あ、念のため書いておきますが…
東京大学には縁がなかった(爆)
そして、ドライブは続きます。
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
この記事の先頭へ▲