音楽の記事
メドレーの話2
お題ブログ:部屋の模様替えはどのくらいの頻度でする?
- 音楽
- 2018/11/11 10:02

(下)メドレーの話
- 音楽
- 2018/04/15 18:51
bgmを語る回。
(上)の続きになります。
塔で撮ってきた
後半はエリオスベイ/極寒のベルダー〜忘れられたエリオンの聖所まで。
10 エリオスベイ/極寒のベルダー music007_boss
決闘と言えばこれ?どちらかと言えば雪ステージのイメージ。人気らしくyoutubeでも結構動画ありますね。実際カッコいい。
/入れたいと願った結果、自然とつながった。
11 エルの樹の根元 music005_stage
昔はエルの樹の裏か何かで流れていたそうです。
/なんか違くね?アレンジです(ごり押し)
12 猿の道 music019_stage
猿の道らしい。竜の道や奈落で流れる。ベスマの雰囲気が伝わってくる。西部劇っぽい。というのも、ベスマの元ネタは恐らくグランドキャニオン。
/元々3拍子だったような気がする。実はこの前に竜の巣を通しで入れたのですが録音の容量上カット…出だしが物語る。
13 ルトモード music033_stage
奈落ルトモード限定。ここに限らないけど後半ダンジョンptは実際にゲーム内で聞こうものなら効果音の嵐に。地下庭園に似てるっていう人がいて確かに出だしそっくりなんだよね。
/あんまり感じを出せなかったので残念。
14 ソーレス li_boss_elysion005〜001〜005
止まった太陽の記憶ボス、(天上の岐路ボス、)要塞フェーズ1のまとまり。ストーリー終盤の盛り上げでオケ楽器増えてますね。
/焦る。要塞難易度高すぎた。自分でやったんだけど。
15 エルス〜回廊ボス tutorial_elsword〜li_stage_event012
エルの回廊ボス戦の曲の後、エルスのプロローグ聴いたらあれ?と思ったある日。このつなぎは自分の中で鉄板に。
/自然に繋がっていたらいいな。
16 エリアノド li_village_elianod001
エリアノドで流れる。厳か+寂しさ。ノドダンジョンでも結構テーマが使われてる。
/緊張してきて。
17 デブリアンの研究所 li_stage_elianod003
数多のダンジョン勢が集まる場所。ノドダンジョン、回廊と聖所以外は曲を聴く余裕がない…。
/デブ研だと思ってやってたけどエリアノドだこれー!
18 忘れられたエリオンの聖所 li_stage_elianod007
忘れられた聖所。ここはエルの力が集まる場所の一つと言われていますが、その場所を何というでしょう?(説明放棄)
/最後はこれにすると決めていた。いろいろ勝手にやってしまった。
はい。全体的には、長かったけどやりがいありました。
音質が下がったとか盛り上げ足りなかったところとか普通に間違えてたところとかは残念。
カスタムのピアノの曲も、これならやれそうだと思って録っていたのですが、あとで聞いたら全然違ってて没。実際に原曲聴きながらやっていれば!
運送トンネル、ペイター、アルテラ平原なんかもやってみたかった。また機会があったら。
ありがとうございました!
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
(上)ムービー掲示板のメドレーの話
お題ブログ:自分の名前の名付け親は誰?
- 音楽
- 2018/04/15 18:24
Q.名付け親といえば?
A.ラシェと名付けたのはヘルフォードって聞いた。
ひいたbgmについて語る回、前篇。楽器は素人なので違うかもしれないです。
画像ムービー掲示板って他サイトのリンク埋め込むんですね。前々回辺りであげてみると書いたからには投稿。初録音だったのもあって所々ミスして、残念なクオリティになってしまった。これが自分の限界…。
リンク。長いから飽きるかも…。15分作業用に…使えるかな…。
Elsword piano medley (original)
サムネマックガード。
品書きは
アイシャ→共闘→イヴ→アトラスシティー→隠れ家→闇門→ラシェ→ルシエル→アルテラコア→エリオスベイ/極寒のベルダー→エルの樹決闘(→竜の巣)→猿の道→ルト→ソーレス(→エルス)→回廊ボス→エリアノド→デブ研→聖所
だったと思います。そう聞こえたなら嬉しいのですが。
今回はアイシャ〜アルテラコアまで。
ちょっとした感想と、/以下は自分でやらかしたやつに対するコメント。
横に書いたのはデータに入ってる原曲のファイル名です。参考までに。
1 アイシャ tutorial_aisha
アイシャプロローグで流れるやつ。プロローグが明るいのは珍しいエルソード。
/最初っぽいなと思ったので最初に持ってきた。
2 共闘 tutorial_new_commonbattle
恐らくチュートリアルのリニュ―アルか何かで追加された。復帰してきたとかだと知らない方もいるのでは。カッコよさの王道を行く曲という感想。
/アイシャ→イヴの間に何か入れようと思ってつい。
3 イヴ tutorial_eve01
原曲はメロがピアノで下がアコギっぽい。イヴのプロローグで最初に流れる淋しい系。メロディは個人的にエルソードの裏メインテーマと言っても過言ではなく、エルの樹でもこっそり流れてる。
4 アトラスシティー music076_stage
ここ好きな道中曲ベスト3に入るのだけど、あんまり話が出ない気がする。雨の中の機械の街の雰囲気出てる。
/初めはイヴ→隠れ家だったけど、入れたら入ったので。
5 隠れ家 field_rest_altera001
この辺から原曲を無視し始めてしまってる。好きな人が多い曲みたい。あの哀愁漂うメロはきっとハーモニカだと思う。ラノックスの休憩所も落ち着きますよ。
6 闇門 music059_stage
闇門って世界観がいい感じ。いい感じ?
/ここまで悲しい感じになるとは思わなかったけど勝手にやりました。
7 ラシェ tutorial_chung
原曲がピアノ。ラシェのプロローグ。実際は後半転調して盛り上がって完結する。
/今回出だししか入れなかったけど、問題は下をフィーリングでやったせいで間違ってること。
8 ルシエル tutorial_ciel_lu
同じくピアノが使われている。ルシエルのプロローグ。最初はアラの曲に似ていると思ったり思わなかったり。
/都合で3拍子にした上にいろいろ違ってた。
9 アルテラコア music012_stage
これもピアノ使われてますね。ベスマ湖(夜)のイメージの人もいるかもしれない。少なくともアルテラまでの道中はハズレがない。
/暗いのが続いていたので、ここから4拍子。
〜続く〜
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
この記事の先頭へ▲