パソコン/インターネットの記事
コラボの光に気を付けろ
- パソコン/インターネット
- 2016/07/04 14:38
先ほどまで某社と喧嘩しておりましたが、一個人では歯が立つ訳も無く、踏みつぶされました。
フレッツ光から某社の光に変えて、工事も無く、切り替わった瞬間からスピードが落ちて、7カ月以上
我慢していたのですが、頭にきて、別のフレッツではないところにしたら元のスピードに戻りました。
問題は違約金の話しです。
どうやってもスピードが上がらず、というより、普通何もしなくても、フレッツ回線だから問題ないだろう
と思ったのが間違いでした。
そっち都合で違約金を払うのはおかしいと、インフォメーションと相談窓口にぶちまけたのですけど、
あくまで契約ですから、と言われ、じゃ契約外で、こういう事情ですから、支払後の返済を求めたけど
それも断られ、そう言う話しが出来るところは無いのかと聞いたら、そういう部署は無いと言われ
ました。
ポスターやパンフレットで、バンバン宣伝しているのに、これじゃ詐欺でしょうって思いっきり言い
ました。
結局安さに惹かれて、変えてしまったのが、敗因です。
教訓:コラボはダメ、あくまで元(フレッツならNTT)と契約しましょう。
痛すぎる勉強代となりました。(1万5千円弱の損)
Windows10にしてみました
- パソコン/インターネット
- 2015/11/12 23:08
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
回線がどうも遅い……
- パソコン/インターネット
- 2015/11/05 23:58
フレッツ光からドコモ光に乗り換えてからと言うもの、回線が遅くてやってられないのが現状です。
まぁ、チョコットランドやわくわくフィッシングは動いているのでまだ良いのですが、ハンゲーム関連の
ページの開くのが遅いこと、WEBゲームをしようとすると本当に悲惨なもので、アニマル・ラボや
ぼくのレストラン、ハッピーベジフルは、遊んでいてもイラッと来るありさまです。
またマイページ訪問も開くのが遅いからGoodがなかなか押せなくて、これもまたイラッと来ます。
着替えのページも開くの遅いし、今ではするんじゃなかったと後悔しております。
プロバイダのビッグローブがまずかったのでしょうか。
ハンゲームならまだ許せる範囲(そもそもデータが多すぎるから)なのですが、他のページでも遅い
からやってられないんですよ。
最悪だと、グーグル検索が検索せず止まるという、こうなるともう使えません。><
おおもとの設定かと思い、一度工場出荷に戻してみても、結果同じですからねぇ〜。
この前旅行に行った時、パソコンも持って行ったのですが、ホテルのWifiが家の回線より速かった
のですよ。
家は光で上下1G(理論値ですけど)ですが、これが遅いってどういうことですか?
これでパソコンの設定が悪いとも言えなくなってしまいまして……
もうちょっと確認してみますが、変化が無かったらクレームを入れるしかないんですかね……
もし、ここをいじったらどうですかと言う助言があれば頂きたいです。
OSはWindows8.1、セキュリティはノートンさんが入ってます。
追記
ジャンボフレームがいつの間にか無効になってました。
これじゃ遅くなるわな……
これで若干速くなりました。
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
Windows8.1にアップデートしました。
- パソコン/インターネット
- 2015/09/23 21:56
Windows8からWindows8.1にバージョンアップしました。
というのも、インターネットエクスプローラーのメンテナンスが来年1月に「11だけ」になるためです。
さて、メーカー製のノートパソコンなので、少々心配でしたが、アップデート自体は何の問題もなく
終わってしまいました。(しまいましたって、残念そうな言い方ですがwww)
私が使っているソフトは一部を除き動作しています。
※まぁエクセルとかあのあたりですから動作して当然ですね。
チョコットランドやわくわくフィッシングも問題なく動作しています。
※すでにスティックPC買ったときに動作確認済みですので、安心でした^^;
問題なのは、Acronisのバックアップソフト、バージョンが2013で古いからか、8では起動も普通
でしたが、8.1にしてものすごく立ち上がりが遅く、周辺まで影響したので、こりゃ買い直しになると
思います。
Windows10も出たので、バージョンアップするのは間違いないでしょうから、その時を狙います。
次にノートンユーティリティーズ、これ、Windows8とWindows10は動作対象になってますけど
何故かWindows8.1は未記入状態、理由は不明ですが、使うのが怖いので放置しています。
最後に私の家の複合プリンタ、ブラザーのMFC−480CNなのですが、ブラザーから既にサポート
完了品となってしまっているので、Windows8.1の標準ドライバーしかありません。
ネットで接続しているので、スキャナー機能は使えませんということでした。
ちなみにWindows10も同じで、こっちは動作保証もできないような書き方をしておりました。
また古いドライバーだと不具合が生じる危険性もあるということなので、壊れるまで使ってから買い
替えかなぁ〜ということになりました。
さてWindows8.1にしたので、Windows10にできる要素は整いました。
Acronisのバックアップソフトがバージョンアップして購入したら、Windows10にアップグレードを
しましょうかね。
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
Hyper−V導入
- パソコン/インターネット
- 2013/06/05 20:18
Windows8を導入して数日が立ちました。感想として、どうもIE10とハンゲーム
のHPの相性が悪いようです。反応が遅いんですよね。
それはさておき、
今回はWindows8ProについているHyper−Vを使って見ることにしました。
Windows8ではVirtualPCが使えません。そのかわりにHyper−Vとして標準で
ついてきました。コントロールパネルからプログラムをクリックしてWindowsの
機能の有効化または無効化をクリックします。その中にHyper−Vってあるので
これにチェックを入れます。インストールされて使えるようになります。
あとは仮想ディスクを作成するのですが、まぁ256GBもあれば大丈夫でしょう。
メモリはOSに合わせると良いです。設定が終わったので、私はWindowsXPを
入れてみました。残念ながらWindows7のXPモードは使えないようです。
もともとVirtualPCで動いてましたからね。
ネットワークで苦労しました。全然繋がらないので、ガチャガチャいじったら、
いつも通りつながりました。相変わらずガチャガチャするの好きだなぁwww
しかし4Gbって何よ、このスピードwww
特に普通に動いて、さて2台で遊べるかなと思ったのですが、何か寂しい……
何と音源非搭載、ビープ音もしなかった…… ><
それとUSBは何処?どこで使えるの〜。
もしかして、VirtualPCよりダメなんじゃ…… ( ̄_ ̄|||)どよ〜ん
おりゃ!時間返せー! щ(`Д´щ;)
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
この記事の先頭へ▲