東海の記事
香落渓温泉 青蓮寺レークホテル(三重県)
- 東海
- 2020/10/22 08:32
昨日は日帰り温泉を愉しんで来ました!!
今回行ったのは、香落渓温泉 青蓮寺レークホテル 。
場所は三重県の名張市≠ノなります。
地図で見る限り、三重県でも奈良県に近い感じです。
山を削った団地と葡萄畑の間に有る高台の小綺麗なホテル(`・ω・´)
丁度〜山の端に位置する一軒宿見たいな感じ(*`・ω・)ゞデシ!!
駐車場はそこそこ広めなので日帰り入浴で困る事は無さそう。
それでは〜最早恒例となった検温ピッピして貰って、入浴料金を支払います!!(`・ω・´)
入浴料金は、大人890円=E入浴開始時間は11時〜≠ニなっております(σ・ω・)σYO♪
それでは〜脱ぎ脱ぎしてお風呂へε=ε=(o-ω-)oブーン
まずは〜中くらいの内湯。こちらの温泉の温度は熱め。
思わず〜アッツ!!≠チて声が出ちゃいました(´・ω・`)
さて〜まずは露天風呂へε=ε=(o-ω-)oブーン
少し小さめの露天風呂(`・ω・´)
この日は、秋晴れの気温が21℃∴ハだったかな(・_・?)
暑過ぎず寒過ぎずの絶好な温泉日和の中での湯浴みになりました(`・ω・´)
温泉の感触はヌルヌル感が強く柔らかい印象。少しトロミが有って肌にしっかりと馴染む感じ。
泉質は∞低帳性アルカリ性冷鉱泉≠ナPH値≠ヘ9.5!!と高め。
露天風呂からは眼下に青蓮寺湖≠眺める事が出来るロケーション( ´艸`)ムププ
露天風呂に浸かってしまうと見えませんが・・・・・(A;´・ω・)フキフキ
緑一杯の森と青蓮寺湖の眺めは最高(*`・ω・)ゞデシ!!
こちらは〜壺湯ダ━o(`・д・´)ノ━!! 露天風呂の温度は温めでした!!(●゚ェ゚))コクコク
何か〜茹蛸になった気分!!((*´∀`))ケラケラ
温泉は無色透明無味無臭。
この壺湯の所からも青蓮寺湖≠眺める事が出来ますが〜ススキが揺れるのを見ながら
の湯浴みに秋が近いな〜♪♂スて思いながらの癒しの時間を過ごしました(σ・ω・)σYO♪
この青蓮寺湖≠ヘ、所謂ダム湖≠ノなりますが〜眼下に見えると言う事は、この日帰り温泉
の青蓮寺レークホテル≠ヘ、更に高台に有るので、時折吹き抜ける風が冷たくて小寒い(´・ω・`)
半身浴には少し寒いかな〜(・_・?) って感じでした(`・ω・´)
(*゚・゚)ンッ? あれ?? 少し体重減ったような(・_・?) 気のせいΣ(・Д・)カッ!? ((*´∀`))ケラケラ
温泉後は〜お土産チェック!!(`・ω・´) お酒発見〜ご購入決定!!( ´艸`)ムププ
こちらが〜青蓮寺湖ダ━o(`・д・´)ノ━!! 若干、木々の中には色付いている所も有りました
が〜この辺りは紅葉の時期の湯浴みだとか最高かな(・_・?)
美人の湯 しろとり(岐阜県)
- 東海
- 2020/02/03 17:26
【温泉施設名】 美人の湯 しろとり
【場所】 岐阜県
【営業時間】 10時30分〜21時30分
【入浴料金】 750円
【定休日】 木曜日
入浴料金750円を支払って浴室に向かいます!!久々の美人の湯 しろとり≠ネんですが、相変わらず
ロビーが薄暗い。吹き抜けの開放的なロビーは、お土産売り場になってます。
浴室は階段を降りた所にあります。因みにエレベーターも有るので安心です。
階段を降りた所に男女別の浴室とお食事処&待ち合わせ場所が有ります。この温泉は飲めるのよ。
露天風呂です。浴室は1ヶ月毎の入れ替え制になってますが、前回がどっちだったのか?何て覚えてな
い。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉=EPH値は7.8=B
屋根付きの岩風呂露天風呂ですが、屋根が高い位置に設けられているので変な窮屈感は感じない。
お湯はホントスベスベ・ヌルヌルの柔らかいお湯触り。湯温が40℃位なので、個人的には少し温め
ながらも結構長い間浸かっていられる。
母屋よりも下に有る浴室なので周囲の眺めは無いに等しいが、庭園が設けられています。
今の時期なら普段は雪が積もっているので雪見風呂が堪能出来ます。
これが春になれば緑の木々を眺めながらの湯浴みになります。
露天風呂の開放感と言う点では、前回行ったやまと温泉≠ノ比べると劣るし視界的な風情も劣るが
何と言っても泉質が良いので、ついつい長湯してしまう空間になっています。
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
やまと温泉 やすらぎ館(岐阜県)
- 東海
- 2020/01/16 16:59
【温泉施設名】 やまと温泉 やすらぎ館
【場所】 岐阜県
【営業時間】 10時〜21時
【定休日】 火曜日
【入浴料金】 大人 700円 小人 300円
岐阜県の郡上市に有る日帰り温泉施設。う〜ん・・・・・10年ぶり位かな?
この郡上踊りで有名な郡上市≠ヘ岐阜県内では日帰り温泉の宝庫。
今回の日帰り温泉やまと温泉 やすらぎ館≠熾ス日は地元民・休日になると観光客も立ち寄る
スポットとなっております。
所謂、郡上踊り≠ェ有る郡上八幡≠ゥらは車で15分位の距離になるかな?
ここから、山を越えれば隣は福井県の九頭竜湖や白鳥・ひるがの高原・高山・白川郷にも行ける。
館内の雰囲気です。広々とした明るい空間になっております。
休憩室とマッサージチェア(有料)も完備しているので、湯上りに身体を休めるのに最適。
浴室は週替わりで交代します。
露天風呂です。庭園露天風呂風の岩風呂。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉=EPH値
は7.4=B非常にヌルヌル感が強く、湯船に浸かった瞬間に肌がスベスベになって行くのが分かりま
す。湯温は気持ち熱めかな?
露天風呂からの景観はプチ森林浴風だが開放感の有る空間となっております。
10年以上前の記憶だと少し塩素臭=E・・・・つまり消毒の匂いが強かった気がしたが今回は余り気に
ならなかった。
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
伊良湖ビューホテル(愛知県)
- 東海
- 2019/07/09 19:21
続いて〜ランチダ━o(`・д・´)ノ━!!
伊良湖ビューホテル(*`・ω・)ゞデシ!! このホテルからの景色が絶景ダ━o(`・д・´)ノ━!!
ちょっと!!爺ちゃん!!早くしてくれ!!(`・ω・´)
ビッフェダ━o(`・д・´)ノ━!! 余り得意?じゃないけれど仕方ないww
肉ばっか!!(´゚ω゚).:゚*ブッ
窓越しに太平洋を眺めながらのランチダ━o(`・д・´)ノ━!! ビッフェは世話しないし〜味気ないけどww
そして〜伊良湖ビューホテルの一番のお目当ては温泉(*`・ω・)ゞデシ!!
伊良湖岬は基本的に温泉が湧いていないので、違う所から温泉を運んでいます。所謂、沸かし湯≠ニ言う奴です( ゚Д゚)y─┛~~
この温泉のと言うよりも露天風呂の最大の魅力は、この絶景ダ━o(`・д・´)ノ━!! 温泉に浸かると目線を遮る物が無く、目線と水平線が一緒になるインフィニティ温泉≠ネのです(σ・ω・)σYO♪
どっかのSAで食べたカツカレー!!何か食べてばっか!!(´゚ω゚).:゚*ブッ
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯(岐阜県)
- 東海
- 2019/02/10 17:09
今日は約10年ぶりとなる付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯≠ノ行って来ました!!
入浴料金は600円≠ナすが〜ポンタカードを提示すると100円引きになるので覚えておきましょう!!受付前に有る券売機で入泉券を購入後、受付で提出します。受付前には小さなスペースですが、お土産処にもなっていて、地産の物を購入する事が出来ます。館内は、和風造りで重厚な柱が中々の雰囲気を醸し出しております。
この温泉は、1日と15日に浴室が男女入れ替え制になっています。さて〜掛け湯を足から順に上へと流した後〜早速露天風呂へと向かいます!!ε=ε=(o-ω-)oブーン 露天風呂は、2段式の岩風呂と檜風呂の2ヶ所。岩風呂は、上から下へ温泉が流されていて、下の方がぬるめ≠ノなっておりますww 岩のザラザラした感触で、凭れると背中がチクチク?するのが難点(A;´・ω・)フキフキ
露天風呂は、目隠し用の囲いが有るので〜温泉に浸かっての眺めは余り良くありません(´・ω・`)
こちらゎ〜檜風呂(*`・ω・)ゞデシ!! 密閉度が高いので熱めの温泉ですが〜木の香りが良いww
そして〜露天風呂で身体を癒した後は〜内湯で少し身体を温め直す事に!!泉質はアルカリ性単純泉=EPH値は8.6≠ニ高めの数値になっていて、ヌメリが有って上質な温泉で有ります。若干、消毒の匂いが感じますが〜こーいう所は仕方ない部分。
こちらゎ〜座湯になります。 石の壁を温泉が流れており、凭れると心地良い熱さの温泉が愉しめるのと、足は足湯の感覚になっているので、意外と湯冷めする事は有りません!!温泉に浸かった身体を少し休ませるのに重宝します!!(`・ω・´) そして〜身体を洗った後〜露天風呂と内湯を2〜3回位ループするのです!!(`・ω・´)
こちらゎ〜館内に有るウッドデッキスペース。湯上り直後は身体が温まっているので問題は有りませんが〜今の寒い時期だと普通に寒い場所です。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
見知らぬおっちゃんとおばちゃん〜写り込んでしまってすみません!!┏〇 ペコリ 黒く塗りつぶしても良かったけど〜Σd(゚∀゚。)ネッ♪
因みに〜今回は日曜日と言う事もあってお客さんが多かったので〜10年前の写真を転用した部分があります!!┏〇 ペコリ
駐車場周辺は〜山々に囲まれた環境。流石海なし県の岐阜県!!地元県ですが〜田舎だな〜♪
これ以上コメントは書き込めません(最大100件)
この記事の先頭へ▲